先週の水曜日の午後はマナーの久保先生に来ていただき第2回のマナー研修をしていただきました!!
今回は電話の対応です
電話は大事です 笑顔で声をだすという 笑声 という言葉を学びました!!
スタッフの成長が医院の成長につながります!!
これからも 反応力と感性をしっかり学び、実践していきます!!
2018.06.26更新
先週の水曜日の午後はマナーの久保先生に来ていただき第2回のマナー研修をしていただきました!!
今回は電話の対応です
電話は大事です 笑顔で声をだすという 笑声 という言葉を学びました!!
スタッフの成長が医院の成長につながります!!
これからも 反応力と感性をしっかり学び、実践していきます!!
投稿者:
2018.06.24更新
木曜日は院内ヨガレッスンでした
さくらいデンタルクリニックでは
歯とともに心も体も健康にの コンセプトのもと
今年は年に4回 企画しています
先生は私の母親でもあります 櫻井多津代氏です
初心者の人でも楽しめます!!
今回は 新人ドクター 衛生士の
坂本先生 石川さんも参加しました!!
最後はみんなで記念撮影
笑いヨガも取り入れてみんないい笑顔!!
次回は9月13日(木)に開催予定です。
投稿者:
2018.06.23更新
私は上ヶ原幼稚園の園医をしています!!
今年も検診に行ってきました。
検診の前に保護者の方に
お子さんの歯の予防の大切さの話しをしてきました!!
私は検診をしていて想うことがあります。
お子さんのむし歯を見つけることは大事です。
でももっと大事なことはむし歯にならないように生活習慣に
気をつけることです
これは親御さんの協力がなくてはできません。
これからもコツコツと予防の大事さを伝えていきたいと思います
ちなみにむし歯のお子さんの数はかなり少なくなっています。
投稿者:
2018.06.13更新
昨日は歯庵の例会がありました
まずは安光会長によるコンポジットレジン修復の話でした
レジンというのは初期の虫歯につめる強化プラスチックです
さくらいデンタルクリニックでは 安光先生が熱弁していた SPRGという材料が入った虫歯になりにくい最新の詰め物を使用しています!!
続いて 有田先生がインプラント患者さんのケースプレゼンテーションを行っていました。
材料も日々進歩していますが、
材料の前に、本当に患者さんが一生自分の歯で美味しく楽しく食事ができて、
幸せな人生を生きるお手伝いができるためには補綴形態や材料、患者さんの噛み方、食いしばりがあるか、食習慣などいろんな観点から見ることが大切だと痛感しました。
また私も先日のアメリカ研修の報告を10分だけとい言いながら熱弁して20分させていただきました!!
次回は京都で例会です!!
懇親会の沖縄料理屋さんもすごく美味しくて盛り上がりました!!
投稿者:
2018.06.11更新
そして初日の午前は DR.Sadanの審美修復治療の話でした!!
補綴がすごく綺麗でした。
午後からは ポスター発表の座長をさせていただきました!!
みなさん本当にすばらしかったです。
後輩の坂田先生が優秀賞を受賞しました!!
おめでとうございます。
咬合学は奥が深いです。
先人の叡智を学ぶことは本当に大切です。
一般講演させていただきました!!
この日のために一生懸命準備いたしました!!
来年は最優秀賞を必ず獲得できると確信しています。
投稿者:
2018.06.09更新
今日から顎咬合学会がはじまります!!
私は学会の理事をしていますので 今日は学会前の理事会でございました!!
私の理念であります「歯科治療の進歩発展に貢献する」ということで今後の学会の方向性
歯科界の方向性のついて様々な意見が出ました!!
しかし 私たちは臨床医です!!
今回の学会のテーマはずばり
輝け 日本の歯科臨床!!
〜臨床力の向上による歯科界の活性化〜
私は学会のプログラム委員もさせていただいています。
この言葉は上田理事長からテーマを募集するということで
考えに考えた言葉です
採用していただきすごく嬉しかったです
〜臨床力の向上による歯科界の活性化!!〜
そうです 私たちは先ずはしっかり 知識 技術を向上していくことが大事です
そのためには日々研鑽し、常に最新治療を学ぶ必要性があります!!
そして患者さんにしっかり還元していくこと!!
今回は 座長や 一般公演 また プログラム委員としての運営など
密度の濃い2日間ですが 充実しそうです!!
学会後に靖国神社に参拝に行ってまいりました!!
投稿者: